8月18日(月)〜8月23日(土)は、夏季休暇とさせていただきます
8月18日(月)〜8月23日(土)は、当院夏季休暇のため休診とさせていただきます。
また、休暇の前後が日曜日にあたるため、8月17日(日)〜8月24日(日)は休診期間となります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
お知らせ情報を掲載しております
8月18日(月)〜8月23日(土)は、当院夏季休暇のため休診とさせていただきます。
また、休暇の前後が日曜日にあたるため、8月17日(日)〜8月24日(日)は休診期間となります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
令和7(2025)年度から、国の示す方針に基づき、帯状疱疹ワクチンの定期予防接種を金額を一部助成のうえ、実施します。定期予防接種の対象外の方は、任意接種(全額自己負担)となりますのでご注意ください。
帯状疱疹は、痛みを伴う皮膚の病気です。帯状疱疹やその合併症の予防のため、ぜひこの機会にワクチン接種をご利用ください。
■令和7年度 定期予防接種の対象者
接種日時点で横浜市内に住民登録があり、次の(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)令和8年4月1日時点で65歳の方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
・令和7年度から5年間の経過措置として、令和8年4月1日時点で70、75、80、85、90、95、100 歳の方
・令和7年度に限り、令和8年4月1日時点の年齢が101歳以上の方
(2) 接種日時点で 60 歳以上 65 歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に 1 級相当の障害のある方
※令和7年度の対象者の方には、横浜市より個別通知がお送りされる予定です。
麻しん風しんワクチン(以下、MRワクチン)は、出荷停止に伴う供給不足が続いています。MRワクチンの供給不足により令和6年度中に接種できなかった場合、定期接種の期間が令和7年4月1日から令和9年3月31日まで延長されることになりました。
■対象となる方
下記の生年月日に該当する方で、MRワクチンの不足により令和6年度の定期接種期間内にワクチンの接種が受けられなかった方
・MR1期 令和4(2022)年4月1日~令和5(2023)年3月31日生の方
・MR2期 平成30(2018)年4月2日~平成31(2019)年4月1日生の方
■定期接種として接種できる期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
横浜市では、内臓脂肪の蓄積に起因する高血圧症、脂質異常症、糖尿病等の生活習慣病をみつけ、生活習慣の改善、病気の予防を目的とする「特定健康診査」を無料で実施しています。
対象の方は当院でも健診を受けることができます。受診をご希望の方は横浜市から届く、受診券、記入済みの問診票をご持参のうえご来院ください。
公費によるHPVワクチン「キャッチアップ接種」期間について、2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は2025年4月以降も残りの接種を公費で受けられることになりました。
対象となる平成9~19年度生まれの女性の方で接種をご希望の方、ご相談ください。公費での接種期間は2026年3月31日までです。今年の3月までに1回目の接種をしていれば、公費で全3回の接種を完了することが可能です。
麻疹感染者の発生に伴い、麻疹ワクチンを希望される方が増えました。
麻疹単独ワクチンの供給はほとんどないため、MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の接種となりますが、やはり供給が少ないことと、幼児の定期接種を優先する様通知が来ておりますため、小学生以上の希望者への接種が困難となっております。
多くのお問い合わせをいただいておりますが、幼児の定期接種以外に接種するワクチンの確保が困難であるため、当院では対応が出来ない状態となっておりますことをご了承下さい。
2024年4月から「四種混合ワクチン」及び「ヒブワクチン」が「五種混合ワクチン」に変更になります。すでに四種混合ワクチンとヒブワクチンを接種している場合は、それぞれのワクチンを完了まで接種します。
2024年4月から小児用肺炎球菌ワクチンは、13価から15価ワクチンに変更になります。これまで13価肺炎球菌ワクチンを接種していた方も、原則4月から15価肺炎球菌ワクチン接種となります。
15価の接種スケジュールは、これまでの13価ワクチンと同じです。
発熱している方、もしくは発熱がなくても鼻、喉の痛み、咳などの風邪症状をお持ちの方の診察は、予約は必要ございませんが、午後17:30が最終受付となります。ご注意下さい。
※またご来院の際は、受付で風邪症状があることを伝えてください。風邪症状のある方々の待合室にご案内いたします。
令和5年4月1日より、HPVワクチンは、今までの4価ワクチンに加えて9価のワクチンが接種可能になりました。
■定期接種(公費)の対象について
・対象:小学校6年から高校1年までの方
※当院では小学校6年~中学2年までの方は2回接種、中学3年~高校1年の方は3回接種とすることにしております。
※また、平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が平成9年年4月2日~平成19年4月1日)の女性で接種を逃してしまった方を対象に、公費でのキャッチアップ接種が可能となっております。詳しくは下記、厚生労働省のホームページをご参照下さい。
小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内
当院ではマイナンバーカードによる受診時のオンライン資格確認に対応しております。これにより、受診した方の受診歴、薬剤情報、特定健診情報などの診療情報を取得・活用した診療を行うことが出来ます。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
当院は神奈川県より発熱診療等医療機関の指定に関する要綱の第3条第2項に基づき、「発熱診療等医療機関」の指定を受けていま す。
No. 1827、医危第2201号、令和3年2月8日、神奈川県知事